Problem
こんなお悩み
ありませんか?
-
木部修繕塗装のお悩み
-
木に汚れや
苔が生えている -
塗装が剥がれてきた
-
頼める業者が
見つからない
-
そんなお悩み解決
できます!
Commitment
高橋塗装工業の強み
高橋塗装工業では、MOKリバブラスト工法を使用しております。MOKリバシステムは、コンプレッサーで圧縮した高圧空気で
メディア(ブラストに用いる粉)を吹き付けて、木材の表面を削り、その後に保護塗装を行う塗り替え工法です。
MOKリバブラスト工法の3つの特長をご紹介します。
-
Commitment 01
美観回復
劣化木部を除去して塗装するため、紫外線やカビにより黒ずみ、汚れた木材でも、木目を活かして明るく、均一に塗り替えることが出来ます。また、吹き付け工法なので、研磨処理が難しい立体的な面も、短時間で均一に削ることが可能です。
-
Commitment 02
耐候性向上
ブラストは劣化して脆くなった木部を除去するだけでなく、塗料の吸い込み量も2~3倍に増加させます。専用の保護塗料と組み合わせることで、耐候性が格段に向上します。
-
Commitment 03
環境配慮
メディアは桃の種を粉砕したチップ。回収しきれなかったとしても土に還ります。専用の保護塗料も植物油を原料に使用した自然系塗料のため、環境に配慮した工法です。
Cases
施工事例のご紹介
Faq
よくある質問
-
Q
腐食している部分は塗装だけで直りますか?
-
A
腐朽が進んだ箇所は交換かエポキシ樹脂充填が必須。補修後に防腐・防虫塗料で仕上げます。
-
Q
撥水効果はどのくらい持続?
-
A
含浸型のオイルステインなら2~3年、造膜型クリヤーなら4~5年が目安。日射量で差が出るので定期点検がお勧めです。
-
Q
無垢材の風合いを残したい…
-
A
透明度が高い浸透タイプ+UVカットクリヤーを重ね塗り。木目を活かしつつ紫外線劣化を軽減します。
-
Q
雨の日でも施工できますか?
-
A
木材が湿った状態では塗料が密着しません。含水率15%以下・気温10℃以上・降雨なしの日に限定します。
-
Q
シロアリ対策もできる?
-
A
防蟻成分配合の防腐剤で同時対策が可能。床下や土台には別途薬剤散布プランもご提案します。